男性職員
Q1.放課後児童支援員の仕事をしようと思ったきっかけはなんですか?
元々は保育の経験、知識はなく、カメラアシスタントなどの仕事に就こうとしていました。
自分のやりたい仕事に迷った時に、中学校の先生をしている友人から「子ども関係の仕事が向いていると思う。
小学生とかが合っているんじゃない?」と言われました。そこでたまたま学童の求人を見つけて、アルバイトから学び、
現在常勤として働かせていただいています。
Q2.子どもたちと過ごす日々の中で一番思い出に残っているできごとはなんですか?
コロナ禍の時に、「こんな時だからこそ、やれることを一緒に考えよう!」と話した時に、高学年の子が
「戦闘中をみんなでやってみたい!」「セグウェイをレンタルして学童で乗ってみたい!」などとても前向きに
アイディアを出してくれて、それが実現できたことです。学童だからこそできたことだなと思います。
仲間意識がある素敵な子どもたちです。発想力、行動力にはいつも驚かされています。他にもた~くさんのエピソードがあります。
Q3.これから放課後児童支援員を始めようと思っている皆さんへメッセージをお願いします。
私自身、今はマイホームも購入し、2人の子どもがいる4人家族で暮らしています。結婚しても働き続けられる職場です!
学童に通う子どもたちは、様々な顔を見せてくれます。そんな子どもたちと毎日過ごすことで、笑いあり、涙ありの経験ができ、
自分自身も人として成長できる仕事だと思います。
「大人も楽しく仲良く!」をモットーに、職員同士も仲が良い職場です!ぜひ一緒に働きいて、保育について語り合いましょう!!