特定非営利活動法人 坂戸市学童保育の会

特定非営利活動法人 坂戸市学童保育の会
ホームページ作成・公開・管理に関するガイドライン

  1. 【ガイドライン設定の目的と適用範囲】
    このガイドラインは非営利活動法人坂戸市学童保育の会(以下、当会)の公式ホームページを作成・公開・管理 するにあたり、その適正な運用のために設定する。なお、本ガイドラインは当会公式ホームページ及び当会が運営する 各クラブのホームページ、ブログの作成、公開についても適用されるものとする。
  2. 【ホームページ作成及び公開の目的】
    当会の活動情報等をホームページで公開することにより、
    1. 当会会員に対する各種への活動への理解を促す。
    2. 地域に対して当会の活動を広報することでつながりを深め、地域一体となって、子どもたちへの支援や安全確保に役立てる。
    3. 関係諸団体との情報交換・交流の場とし、学童保育事業の向上に寄与する。
  3. 【ホームページの管理責任者、管理運営担当者及び作成者】
    ホームページの管理責任者は理事長とし、管理運営担当は当会事務局、 もしくは当会事務局から依頼をうけた当会会員、当会職員がその任にあたるものとする。
    具体的な制作は管理運営担当が行うが、秘密保持契約などを当会と結んだ外部者にその任を委託することができる。
  4. 【ホームページの作成及び日常の管理】
    作成されたホームページ原案は、その内容を管理責任者及び管理運営担当が確認し、内容が適正であることを判断した場合に、 サーバーにアップロードするものとする。なお、アップロードにあたってのID、パスワードは厳重に管理する。
    公開情報等が改ざんされた場合、公開情報等が悪用された場合、その他、子どもたち及び関係者の安全が脅かされる場合など、 本ホームページに起因する問題が生じた際は、管理責任者及び管理運営担当者が協議日、公開の中止など適切な措置を行うとともに、 必要であれば関係機関への連絡を行う。
    また、管理運営担当者リンク先のホームページの内容についても定期的に巡回し、本ガイドラインに違反するもの、不適切なものがあった場合には、 直ぐにリンクを消去し適正化を図る。
  5. 【関係法令等の遵守及び個人情報の保護】
    作成、管理、公開にあたっては、著作権・知的所有権・肖像権等の保護に関する法令等に違反しないこと。 特に埼玉県及び坂戸市の個人情報保護条例及びポリシーを遵守すること。
    1. 子どもたち及び関係者の氏名については、ひらがなの名前または愛称で表記し、フルネームや感じを使わないこと。
    2. 子どもたち及び関係者個人の住所、電話番号、生年月日、家族関係、保護者名等のプライバシーに関することは掲載しないこと。
    3. 子どもたち及び関係者の写真を掲載する場合、明らかに個人が特定できるときなどは事前に保護者及び当該関係者の了承を得るか、画像処理を施すこと。
    4. 子どもたちの作品等を公開する場合は、保護者の了解を得るとともに、その作品等には著作権があることを主張すること。
  6. 【ガイドラインの改正など】
    本ガイドラインはホームページ上で明記するものとする。
    なお、このガイドラインの内容について、改正の必要があるときは管理運営担当において十分な検討を経て、 適切に見直しをおこない、理事会の承認を得るものとする。