特定非営利活動法人 坂戸市学童保育の会

保育内容

保育内容・クラブでの一日の生活

各クラブでは、毎日子どもたちが安心して学校から帰ってくることができるよう、 また、保護者が安心して預けられるように、安全・安心な生活環境を整えています。

保育では、様々な遊びや製作活動、異年齢を組み合わせた班活動や行事を取り入れる等、保育内容を工夫しながら、 子どもたちが主体的に活動できるように支援しています。

支援員は、集団生活を通して、子どもたちが仲間同士の繋がりや支え合うことの大切さを理解していくこと、 決まりを守ることやけじめのある生活習慣を身につけていくこと等を子どもたちに伝え、 一人ひとりに配慮しながら支援をすることを大切にしています。 また、子どもたちの日々の成長を見守り、一人ひとりの悩みや不安に寄り添うことで、クラブが安心して自分を出すことが できる生活の場となるよう努めています。

クラブでは、保護者の皆様に、子どもたちの様子や成長する姿を伝え、また、家庭での子どもの様子を聞き取ることにより、 情報を共有することで「協働の子育て」を行っています。

生活の流れ・平日

10:15 ~ 14:30(支援員)保育準備/会議研修/打ち合わせ
14:30 ~ 16:00(児童)下校/自由遊び/宿題
16:00 ~ 16:30おやつ
16:30 ~ 18:00(児童)自由遊び/宿題
18:00 ~ 19:00延長保育

生活の流れ・一日保育

7:30 ~ 8:30朝延長保育
8:30 ~ 10:00(児童)朝の会/掃除/学習
10:00 ~ 12:00(児童)自由遊び/制作活動/集団遊び/行事
12:00 ~ 13:30昼食/食休み
13:30 ~ 16:00(児童)自由遊び/制作活動/集団遊び/行事
16:00 ~ 16:30おやつ
16:30 ~ 18:00(児童)自由遊び/制作活動/集団遊び/行事
18:00 ~ 19:00延長保育

生活の流れ・土曜保育

7:30 ~ 8:30朝延長保育
8:30 ~ 12:00(児童)朝の会/自由遊び/製作活動
12:00 ~ 13:30昼食/食休み
13:30 ~ 16:00(児童)自由遊び/製作活動
16:00 ~ 16:30おやつ
16:30 ~ 18:00(児童)自由遊び/製作活動
18:00 ~ 19:00延長保育

活動紹介・年間の行事

春 入所式・ミニ運動会

  • 入所式:各クラブ、新1年生を迎え入れ、在所生は進級を祝う行事です。
  • ミニ運動会:14クラブの子どもたちが集い、競技を通して楽しみながら 協力する気持ちを学び、交流する行事です。

夏 遠足・高学年キャンプ

  • 遠足:各クラブで夏のお出かけ行事を行います。
    (行先:水族館、動物園、科学館、博物館など)
  • 高学年キャンプ:高学年対象のキャンプ行事を行っています。
    自然の中で、川遊び、食事作り、キャンプファイヤー等の活動を通して 高学年の子ども同士で交流を深めます。

秋 学童っ子まつり

各クラブから模擬店(フランクフルト、わたあめ、ポップコーン等) やフリーマーケットを出店し、ステージでは、子どもたちからのクラブ紹介 や出し物(ダンス、歌、コマ、けん玉等)の発表も行っています。 無料で遊べる遊びコーナー、工作コーナー、巨大迷路などを支援員が企 画・担当しています。

冬 クリスマス会・年度末高学年行事

  • クリスマス会:各クラブでクリスマス行事を実施しています。
    ケーキ作り、集団ゲーム、出し物の発表等を行い、みんなで楽しみます。
  • 年度末高学年行事:
    高学年の子どもたちと支援員が話し合い、子どもたち が主体的に活動できる行事を一緒に企画し、2月~3月の時期に実施して います。6年生にとっては卒所前の思い出作りの行事でもあります。