保育内容・クラブでの一日の生活
各クラブでは、毎日子どもたちが安心して学校から帰ってくることができるよう、 また、保護者が安心して預けられるように、安全・安心な生活環境を整えています。
保育では、様々な遊びや製作活動、異年齢を組み合わせた班活動や行事を取り入れる等、保育内容を工夫しながら、 子どもたちが主体的に活動できるように支援しています。
支援員は、集団生活を通して、子どもたちが仲間同士の繋がりや支え合うことの大切さを理解していくこと、 決まりを守ることやけじめのある生活習慣を身につけていくこと等を子どもたちに伝え、 一人ひとりに配慮しながら支援をすることを大切にしています。 また、子どもたちの日々の成長を見守り、一人ひとりの悩みや不安に寄り添うことで、クラブが安心して自分を出すことが できる生活の場となるよう努めています。
クラブでは、保護者の皆様に、子どもたちの様子や成長する姿を伝え、また、家庭での子どもの様子を聞き取ることにより、 情報を共有することで「協働の子育て」を行っています。